業務紹介
手術室業務(人工心肺、内視鏡)
人工心肺業務:心臓血管外科手術では、心臓を止めて行う手術があります。その際に心臓と肺の機能を代行し、循環を維持する装置が人工心肺装置です。他にも心臓を一時的に止めるために薬剤を心臓に送る心筋保護装置や血液回収装置などの操作も行い、手術が円滑に進行するようサポートしています。チーム医療の一員として、心臓外科医や麻酔科医、看護師などと一緒に手術を支えています。
内視鏡手術業務:内視鏡手術は、傷口を小さくするために、お腹などにポートと呼ばれる器具を挿入し、内視鏡を使って行う手術です。その際に視野を確保するために二酸化炭素を注入する気腹装置や内視鏡光源の操作を行っています。
補助循環(エクモ)業務
エクモ(ECMO)とは、心臓や肺に機能不全を生じ、生命維持が困難な患者さんに対して、人工心肺装置を使用することで治癒・回復するまで、循環と呼吸の補助を行う治療法のことです。ECMO施行時には血管に管(カニューレ)を挿入し、血液を体外に誘導します。血液は人工肺を通って酸素化や二酸化炭素の除去、温度調節などが行われ、体内へ戻されます。臨床工学技士は24時間体制で機器の動作チェックや血液ガス分析を行い、安全に治療ができるよう管理をしています。
血液浄化業務
血液浄化とは、腎臓や肝臓が機能不全を生じ、体内の老廃物が排出困難な患者さんに対して行われる治療法のことです。血液は体外に誘導され、透析膜を通過し不要物質が除去されます。持続的血液透析ろ過療法(CHDF)や血漿交換療法(PE)、血液吸着療法(DHP)など様々な疾患に対応できる体制を整えています。
人工呼吸業務
人工呼吸器とは、呼吸機能に障害が生じ、機械による補助が必要な患者さんに対し使用される医療機器です。挿管用やマスク用など8機種43台の人工呼吸器が院内にあり、体格や年齢、疾患によって様々な人工呼吸器を使い分けています。呼吸器回路は臨床工学技士が組み立て、いつでも使用できるように常に準備しています。他にも人工呼吸器のラウンドや呼吸器に関する勉強会等を行い、安全に使用できる環境作りも行っています。また、在宅で人工呼吸器を使用する患者さんも多く、導入におけるサポートを行っています。
心臓カテーテル検査業務
心臓カテーテル検査では、カテーテルと呼ばれる細い管を血管内に挿入し、病気の診断や治療、手術適応などを把握するための検査です。心臓内の圧力測定や造影剤を使用する血管造影、ステントやバルーンによる治療などを行っています。臨床工学技士は、心内圧測定をはじめ、心電図や血圧など患者さんのバイタル変化がないか注意深く観察し、医師や看護師、放射線技師などと協力しながら安全に治療が行えるよう心掛けています。また、不整脈治療の一つであるアブレーションにも携わっています。
ペースメーカー業務
ペースメーカーの植え込み時に立ち会い、設定や各種チェックを行い、植え込みのサポートをしています。外来では定期的にペースメーカーをプログラマーという機械で体外から操作し、動作チェックや設定変更などを行っています。
医療機器中央管理業務
医療機器の保守点検管理、修理、貸出管理などを一括管理しています。医療機器の中央貸出管理を行うことで、病院内の機器を効率的に運用し、計画的な機器の購入・更新計画の策定を行っています。また、在宅医療で使用する人工呼吸器や栄養ポンプなどのレンタル管理業務も行っています。
安全教育
安心、安全な医療を提供するためには、院内教育も重要な要素になります。医師や看護師など医療従事者に対して医療機器の取り扱い説明や安全教育を行います。また、患者家族さまに対して在宅人工呼吸器や栄養ポンプなどの取り扱い説明も行っています。